称号
称号(title)は原則としてその土地の所有者であるという証明であり、どのキャラクターが特定の場所を所有するかを決定しています。各称号には階位(rank[1])があり、紋章(coat of arms)も独自のものを持ちます。称号によってはそれを所有するキャラクターの所領(holding)の文化に基づいた名前に変更することができます。すべての称号はその所有者(holder)が名前を変更できます。
称号階位
各称号には階位(Rank)があり、封建的な序列における地位を決定しています。階位は主としてその称号の保有者が他のキャラクターを封臣にできるのか、逆に他のキャラクターに従臣できるのかを規定します。たとえば、国王は公爵の封臣にはなれず、国王の封臣はすべて公爵、伯爵、男爵になります(つまるところプレイヤーは自分の主要称号と同じ階位の者を従臣させることはできません)。称号階位はその称号を保有するプレイヤーにどういったボーナスを与えるかも決定します。最も低位の「プレイ可能な(playable)」な称号は伯爵(Count)です。男爵(Baron)が独立したりプレイ可能になることはありません。
付与された称号の評価補正はすべて50年に及び、重ねがけ(stack)することができます。
主要称号
主要称号(Primary title)はキャラクターの最上階位の称号で領国の色と紋章(coat of arms)を決定します。あるキャラクターが同じ最上階位の複数の称号を所有している場合はどの称号を主要称号にするかを自由に(プレイヤーが)選択できます。
慣習的領土
De Jure(慣習的領土)[2]とは「法律において(by law)」という意味を指し、歴史的に特定の下位の称号を包摂(cover)している称号のことを意味します。公爵領、王国、帝国マップモードではすべての慣習的領土の称号が表示されます。称号を所有しているキャラクターはその称号の慣習的領土として包摂されている称号の1つを強奪するために慣習的領土の開戦事由を選択することができます。これはキャラクターの文化に以下のような適切な革新性が必要です。
- 慣習的領土にある伯爵領を強奪するには部族時代の革新性である開戦事由(Casus Belli)が必要です
- 慣習的領土にある公爵領を強奪するには中世初期時代の革新性である年代記の筆記(Chronicle Writing)が必要です。
- 慣習的領土にある称号を強奪するには中世後期時代の革新性である合法的所有権(Rightful Ownership)が必要です。
伯爵の主君が封臣の主要称号を包摂する公爵領の称号を保有していない場合、もしくは公爵の主君が封臣の主要称号を包摂する王国の称号も帝国の称号も保持していない場合はっ封臣は 税(Taxes)と 徴募兵の供出を渋り主君への 評価 -5を持ちます。
If a ruler completely controls a Duchy and owns a Kingdom title other than the one the Duchy De Jure belongs to, or if a ruler completely controls a Kingdom and owns an Empire title other than the one the Kingdom De Jure belongs to, then the said Duchy or Kingdom will slowly become De Jure part of the character's Primary title. The process can be sped up by using the Chancellor task Integrate title.
Any ducal or kingdom title can be created by a character who controls at least 51% of its De Jure Counties as long as they hold either two titles of lower Rank or one title of equal or higher Rank; empire titles require at least 81% of their De Jure Counties. In the Region of Europe, AI characters will only create Kingdom titles if they have certain cultures.
Usurpation
If a character is holding more than 50% of the De Jure Counties of a title held by a Ruler of the same Faith or a Faith which is not considered Hostile or Evil, then the character can Usurp the title. If the holder's Faith is considered Hostile or Evil, then they must not hold any De Jure counties of the title to be able to be Usurped.
If a character is a Vassal, they cannot Usurp a title belonging to the Liege, nor can they Usurp one that has the same Rank or higher than the Liege's Primary title.
De jure drift
De jure drift or assimilation is the process by which the de jure borders of kingdoms and empires can change over time.
In general, a duchy will assimilate into a kingdom after being controlled by that kingdom for 100 years, and a kingdom will similarly assimilate into an empire in the same time frame. The duration required for assimilation is decreased by the Chancellor task "Integrate Title". Every duchy in the game is considered to be part of a specific de jure kingdom. Vassals within a de jure border have fewer reasons and abilities to revolt against their liege and declare independence.
A duchy will begin to drift into a kingdom when all of the following conditions are met:
- The entire duchy (i.e. all county titles; baronies are allowed to be outside the realm) is within the realm of the king.
- The king does not hold the crown of the current de jure kingdom to which the duchy belongs.
- The ducal title either does not exist or is held by the king or by a vassal of the king.
- The duchy is not part of the kingdom of Jerusalem.
- The kingdom is its owner's primary title or the owner is an emperor and the drifting ducal title does not exist.
- The duchy shares a land border with the existing de jure kingdom
Upon reaching Jan 01 of the next year, drift is visible as dashed stripes on the kingdoms map mode. Hovering over the duchy will show a tooltip indicating the number of years until full assimilation.
Whenever the conditions for assimilation are not met — for example, if the local ruler of a duchy rebels against top-liege, or if one of the counties in the duchy is conquered by another independent realm - the counter will tick backwards instead of forwards, and at twice the speed. When the conditions are again met — for example, if the duke's rebellion is put down - the counter will resume ticking forwards.
Kingdoms assimilate into empires in a near-identical fashion: the emperor must hold or control all county titles in the de jure kingdom, and the empire title to which the kingdom belongs de jure either does not exist or is not held by that emperor. In addition, the drifting kingdom must either:
- Share a land border with an existing de jure kingdom
- Share a naval border a maximum of 2 sea tiles away from an existing de jure kingdom
Assimilation allows titular kingdoms and empires to become non-titular and vice versa. If a de jure kingdom becomes titular, it can be created by whoever controls its de jure capital.
請求権
請求権(claim)は、キャラクターのものではない称号を獲得するための法的な根拠を表しています。また請求者の派閥(claimant faction)の創設を許可します。その称号が封臣に属していれば、主君は暴政を発生させずに請求している称号(claimed title)を彼らから剥奪することができます。そうでなければ請求権は戦争を通して請求している称号を獲得するための開戦事由(casus belli)を提供します。あるいはその称号が主君に属しており政府(government)が部族(tribal)である場合には請求権を持つ封臣は「支配者に挑戦だ!」のディシジョン(支配者に決闘を挑むことができる)を使うことができます。請求権は確固たる(pressed)もしくは曖昧な(unpressed)のどちらかになります。
- 確固たる請求権は曖昧な請求権としてキャラクターの第一後継者(primary heir)に継承されます。
- 曖昧な請求権はキャラクターの第一後継者には相続されませんが、それが戦争の開戦事由に使われて結果として白紙和平に終わった場合は確固たる請求権に昇格します。
- 潜在的請求権(Implicit claims)は称号を持っているキャラクターのすべての子供達に与えられます。キャラクターが死亡したのちに称号を継承しなかった子供の潜在的請求権は確固たる請求権に昇格します。
領地ありの称号(landed titles)の請求権は次の方法で獲得できます。
- 「他領の請求権を捏造する(Fabricate Claim on County)」の評議員任務を使用することで対象となる伯爵領の 曖昧な請求権を取得できます。宮廷司祭(court chaplain)の 学識能力が高ければ20%の確率で代わりにその伯爵領の慣習的領土の公爵領の請求権を取得できます。
- 王朝の当主(dynasty head)は王朝の一員の主要称号に対する 曖昧な請求権を得るために称号を請求する関係行動を行うことができます。
- 許可された抜け穴のパークを持つキャラクターは他のキャラクターの主要称号に対して 曖昧な請求権得るために「請求権の購入(Buy Claim)」の関係行動を使うことができます。これは以下のコストで得ることができます。(注:キャラクターの主要称号が王国もしくは帝国の場合は別の王国/帝国レベルの称号を請求することはできません。)
称号階位 | 信仰点コスト |
---|---|
伯爵領 | 250 |
公爵領 | 500 |
王国 | 1000 |
帝国 | 2000 |
剥奪
封臣の称号を剥奪(Revok)することは権力の再分配[3]を可能にするため領国管理において最も肝心となる部分です。
称号を剥奪するために:
- 封建制もしくは氏族制の支配者はレベル2の王権法(Crown Authority)が必要。(したがって部族時代の民会(Plenary Assemblies)の革新性が必要)
- 部族制の支配者はレベル3の部族権限(Tribal Authority)が必要。これはつまり初日にレベル2の部族権限を満たすのに十分な威信(prestige)があると仮定しても称号を取り消すことができるのはゲーム開始から少なくとも10年間かかるということ。
正当な理由なしに称号を剥奪すると暴政(Tyranny)が発生します。正当な理由は次のとおりです。
- 称号を取り消すのに必要な請求権を持っていること
- 封臣が特定の重大な罪(Crime)を犯した
封臣が剥奪を受け入れなければ、彼らは不満を持つ他の封臣と共に反乱を起こすかもしれません。投獄されている封臣(imprisoned Vassals)は称号の剥奪を拒絶することができません。
多すぎる称号を保有すること
過剰拡大(Overextension)について。あるキャラクターが 伯爵もしくは 公爵である場合、その領国(realm)にはペナルティを受けずに最大30までの伯爵領称号を含めることができます。公爵である場合はその封臣である伯爵が掌握している伯爵領も含まれます。制限を超えた各々の伯爵領はキャラクターの ゴールド 収入を-10%減らす過剰拡大(の効果)を与えます。しかし階位が伯爵のキャラクターは通常はるかに低い 直轄領上限によってさらに制限されるため、このような表示を見ることはまずありません。
多すぎる公爵領を保有することについて。 国王もしくは 皇帝の場合はペナルティを受けずに2つの公爵領称号まで保有できます。上限を超える公爵領はすべての封臣の 評価を-15減らします。
名ばかりの称号
名ばかりの称号(Titular titles)は特殊な状況でのみ取得でき、慣習的領土の一部ではありません。
称号 | 階位 | 首都 | 要求事項 |
---|---|---|---|
アルメニア公国群(Armenian Principalities) | 王国 | アニ(Ani) | 867年のアショト(Ashot)王子 |
教皇領(The Papacy) | 王国 | ローマ | カトリックの宗教指導者 |
全地総主教領(The Ecumenical Patriarchate) | 王国 | コンスタンティノープル(Constantinople) | 正教会の宗教指導者 |
オーストリア大公国(Archduchy of Austria) | 王国 | ヴィエナ(Vienna) | オーストリア大公国を形成のディシジョン |
スイス(Switzerland) | 王国 | ベルン(Bern) | スイス連邦の形成のディシジョン |
デーンロウ王国(Kingdom of the Danelaw) | 王国 | エオヴォルウィーチ(Eoforwic) | デーンロウの復興のディシジョン |
バクトリア帝国(Empire of Bactria) | 帝国 | バルフ(Balkh) | バクトリアの支配権を打ち立てるのディシジョン |
大アルメニア帝国(Empire of Greater Armenia) | 帝国 | アニ | 大アルメニアの復活のディシジョン |
ウトラメール帝国(Empire of Outremer) | 帝国 | エルサレム(Jerusalem) | ウトラメール帝国を創設のディシジョン |
スラヴ帝国(Empire of Slavia) | 帝国 | キエフ(Kiev) | スラヴの統一のディシジョン |
ローマ帝国(The Roman Empire) | 帝国 | ローマ(Roma) | ローマ帝国の復興のディシジョン |
モンゴル帝国(The Mongol Empire) | 帝国 | カラコルム(Karakorum) | 最も偉大なるハンへの登極のディシジョン |
チャガタイ(The Chagatai) | 帝国 | サマルカンド(Samarqand) | モンゴル帝国が最低でも50の領国サイズを持ちかつ大ハーンの主要な後継者が死去している |
イルハン国(The Ilkhanate) | 帝国 | タブリーズ(Tabriz) | モンゴル帝国が最低でも50の領国サイズを持ちかつ大ハーンの主要な後継者が死去している |
黒オルド(The Black Horde) | 帝国 | デリー(Delhi) | モンゴル帝国が最低でも50の領国サイズを持ちかつ大ハーンの主要な後継者が死去している |
ジョチ・ウルス(The Golden Horde) | 帝国 | カラコルム | モンゴル帝国が最低でも50の領国サイズを持ちかつ大ハーンの主要な後継者が死去している |
白オルド(The White Horde) | 帝国 | プラハ(Prague) | モンゴル帝国が最低でも50の領国サイズを持ちかつ大ハーンの主要な後継者が死去している |
アルード汗国(The Aarlud Khanate) | 帝国 | ロスキレ(Roskilde) | モンゴル帝国が最低でも50の領国サイズを持ちかつ大ハーンの主要な後継者が死去している |
バルーン汗国(The Baruun Khanate) | 帝国 | アレクサンドリア(Alexandria) | モンゴル帝国が最低でも50の領国サイズを持ちかつ大ハーンの主要な後継者が死去している |
ターグスコール汗国(The Tögsköl Khanate)[4] | 帝国 | ローマ | モンゴル帝国が最低でも50の領国サイズを持ちかつ大ハーンの主要な後継者が死去している |
他のすべての宗教指導者もまた、それぞれ公爵領の階位に相当する独自の名ばかりの称号を持っています。
称号の一覧
- ↑ 訳者中:tierと表現されることもあり
- ↑ 訳者注:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%AA
- ↑ 訳者注:redistribution of power
- ↑ 訳者注:スウェーデン語でtake schoolの意味らしいです