歴史 Mod
※2025/10/6、英wikiよりkagi翻訳を通しました。機械翻訳なので一部不自然な日本語があるかもしれません。ぜひ編集してくれるとありがたいです。
ヒストリー改造は、game/history パスに保存されているデータに変更を加えることです。history フォルダには、キャラクター、文化、州(プロヴィンス)マッピング、州、称号、戦争のサブフォルダがあります。 キャラクター改造については専用の記事(Character)で説明されています。キャラクター(誕生・死亡)や名前・特性のようなデータが定義されるキャラクターを除けば、ヒストリー改造は、例えば称号の存在そのものではなく、その歴史のみを変更する作業です。
称号ヒストリーの改造[編集 | ソースを編集]
称号ヒストリーの改造とは、土地付き称号の保有者の履歴や、特定の主君(リージュ)に属しているかどうかを変更することを意味します。既存のすべてのデジュール王国ごとのファイルは game/history/titles にあります。ファイルには王国のデータと、デジュールの全公爵領および伯爵領のデータが含まれます。例えば、ファイル k_burgundy.txt 内にあるリヨン伯領は次のようになります。
c_lyon = { 867.1.1 = { change_development_level = 8 } 1066.1.1 = { change_development_level = 10 } 765.1.1 = { liege = "k_lotharingia" holder = 91491 #VUODO, historical count as placeholder } 855.8.23 = { liege = "k_burgundy" holder = 144998 } 863.1.1 = { holder = 168238 #Guilhem I de Forez } 863.1.25 = { liege = d_dauphine } 871.1.1 = { holder = 168239 #Guilhem II de Forez } 925.8.27 = { holder = 168240 #Artaud I de Forez } 933.1.1 = { liege = k_burgundy } 960.1.1 = { holder = 168241 #Geraud I de Forez } 993.1.1 = { holder = 168242 #Artaud II de Forez } 1000.10.11 = { holder = 168243 #Artaud III de Forez } 1017.1.1 = { holder = 10028 } 1032.1.1 = { liege = e_hre } 1058.1.1 = { holder = 20290 } 1079.12.1 = { holder = 212806 } 1097.6.1 = { holder = 212807 } 1107.1.1 = { holder = 205681 #Guy d'Albon } 1138.10.27 = { holder = 205680 #Guigues d'Albon } 1163.1.1 = { liege = "k_france" } 1187.1.1 = { liege = "d_burgundy" } 1193.1.1 = { #Guigues III should hold Lyon from 1193 to his death, after which his brother Archbishop Renaud holds it. holder = 205684 } 1202.11.28 = { holder = 205685 #Archbishop Renaud d'Albon } 1226.10.21 = { holder = 138427 #ArchBishop Robert d'Auvergne } 1234.1.1 = { holder = 138425 #ArchBishop Raoul I de La Roche-Aymon } 1236.1.1 = { holder = 138437 #Bishop Aimery de Rives } 1245.1.1 = { holder = 70913 #ArchBishop Philippe I de Savoie } 1267.1.1 = { holder = 138438 #Bishop Guy II } 1268.1.1 = { holder = 71827 #ArchBishop Pierre II de Tarentaise/future Pope Innocent IV } 1273.1.1 = { holder = 138439 #ArchBishop Aymar de Roussillon } 1283.1.1 = { holder = 138453 #ArchBishop Raoul II de la Tourette } 1288.1.1 = { holder = 138404 #ArchBishop Bérard de Got brother of Pope Clement V } 1294.1.1 = { holder = 138440 #ArchBishop Henri I de Villars } 1301.1.1 = { holder = 138441 #ArchBishop Louis de Villars } 1308.1.1 = { holder = 70926 #ArchBishop Pierre de Savoie } 1312.4.10 = { liege = "k_france" } 1332.11.1 = { holder = 138442 #ArchBishop Guillaume I de Sure } }
すべての称号には、この c_lyon のように ID が必要です。例えばそのデジュールの主君であるヴィエノワ公爵領なら、ID は d_dauphine になります。次のステップでは、2 つの開始日でのリヨンの開発度(development)を決めています。867 年には伯爵領の開発度は 8、1066 年には 10 です。以降の行では、特定の日付における保有者(holder)と主君(liege)を設定しています。別のキャラクターの ID を挿入することで保有者を変更できます。新たな主君または保有者が追加されない場合、直前のエントリと同一になります。主君が完全に欠落している場合、保有者は独立となります。例えば、ギレム・ド・フォレは 863 年 1 月 1 日にブルゴーニュ王を主君として伯爵領の保有者となり、同年 1 月 25 日にヴィエノワ公へ臣従替えされます。871 年に相続人のギレム2世へと称号を失います。863 年から 867 年の間に変更がないため、早期ブックマーク開始時点ではギレム1世・ド・フォレがリヨン伯となります。
テキストファイル内の行は次のようになります。
855.8.23 = { liege = "k_burgundy" holder = 144998 } 863.1.1 = { holder = 168238 #Guilhem I de Forez } 863.1.25 = { liege = d_dauphine } 871.1.1 = { holder = 168239 #Guilhem II de Forez } 925.8.27 = { holder = 168240 #Artaud I de Forez
特定の日付で主君を変更するには、year.month.day = { } の波括弧内に liege = "x" の行を追加します。これはデジュールの主君を変えるのではなく、どの王国や公爵領がその伯爵領を支配しているかだけを変更します。同様に、holder = id と記入して保有者を変更できます。キャラクター ID は game/history/characters 内の culture.txt のいずれかで見つけられます。称号を独立させるには、liege = 0 の行を使います。
称号の統治形態を変更するには、government = "x" の行を使用します。x はその時点の所領に適用したい政府タイプです。特別な政府タイプは適用に別種の所領を要する場合がある点に注意してください。
866.1.1 = { government = theocracy_government #神権制に変更 } 867.1.1 = { government = republic_government #共和制に変更 } 868.1.1 = { government = feudal_government #封建制に変更 } 869.1.1 = { government = clan_government #氏族制に変更 } 870.1.1 = { government = tribal_government #部族制に変更 } 871.1.1 = { government = mercenary_government #傭兵政府に変更 } 872.1.1 = { government = holy_order_government #騎士修道会政府に変更 }
称号を改造する際は、割り当てた保有者の生没年に合わせて生存期間を調整しておくとよいでしょう。例えば新規に追加したキャラクターをリヨン伯に任じる場合、その死没日は後継者が称号を継いだ日付と一致させるのが望ましいです。これを忘れても MOD 自体は動作しますが、家系図では先代が「リヨン伯 X」ではなく「王朝 Y の X」と表示されます。これはその人物が死去前に称号を失ってしまうためです。
文化ヒストリーの改造[編集 | ソースを編集]
game/history/cultures フォルダには、すべての文化グループの文化ファイルが入っています。例えばフランク文化グループのファイルは次のようになっています。
# Frankish # French # Occitan # Outremer # Norman in separate file 867.1.1 = { discover_innovation = innovation_bannus discover_innovation = innovation_catapult discover_innovation = innovation_quilted_armor # discover_innovation = innovation_development_01 discover_innovation = innovation_gavelkind discover_innovation = innovation_currency_01 discover_innovation = innovation_crop_rotation discover_innovation = innovation_ledger } 950.1.1 = { discover_innovation = innovation_motte discover_innovation = innovation_barracks discover_innovation = innovation_mustering_grounds # discover_innovation = innovation_city_planning discover_innovation = innovation_plenary_assemblies discover_innovation = innovation_casus_belli # join_era = culture_era_early_medieval } 1066 = { discover_innovation = innovation_horseshoes discover_innovation = innovation_mangonel discover_innovation = innovation_arched_saddle # discover_innovation = innovation_hereditary_rule discover_innovation = innovation_royal_prerogative discover_innovation = innovation_manorialism discover_innovation = innovation_currency_02 }
ここには、特定の日付に発見済みの革新のみが記されています。これらの行は、その開始日でのみ有効です。例えば 867 年開始では、カタパルトはすでに発見済みですが、兵舎(barracks)革新の発見日は、ファイルに記された年(950)ではなく、文化長の関心(fascination)に依存するようになります。950 年に新規ブックマークを作って開始した場合、記載のすべての革新と、867 年からの過去分がゲーム開始時点で発見済みになります。
既存する任意の革新は、ここに特定の日付で追加できます。例えば、長子相続制(primogenitur)は西暦 1000 年にすでに存在させることができます。
1000.1.1 = { discover_innovation = innovation_primogenitur }
革新の ID は game/common/culture/innovations にあります。どの文化がどの文化グループに属するかは、game/common/culture/cultures の対応するファイルで定義されています。culture modding も参照してください。
エフェクト[編集 | ソースを編集]
ヒストリースクリプトでは、他の動的スクリプトと同様にエフェクトを呼び出すことも可能です。呼び出されるエフェクトの ROOT はヒストリーの種類に依存します。例えば、バニラのスクリプトでは k_england に対して次のようなエフェクトが呼び出されています。<syntaxhighlight lang="coffee"> k_england = { ... 1066.1.5 = { holder = 122 # Harold Godwinson effect = { # Should technically be the capital after William wins, but London was already quite important, so we'll have it be the capital at game start 1066. set_capital_county = title:c_middlesex } } ... }
</syntaxhighlight>
ドキュメンテーション | スクリプト • スコープ • 効果 • トリガー • 変数 • 補正リスト |
スクリプト | AI • ブックマーク • キャラクター • コマンド • 評議会 • 文化 • ディシジョン • 王朝 • イベント • 政府 • 歴史 • 領地 • ライフスタイル • 連隊 • 宗教 • スクリプト値 • ストーリーサイクル • 闘争 • 称号 • 特性 |
インターフェース | インターフェース • データ型 • ローカライズ • カスタムローカライズ • フレーバー化 |
マップ | マップ • 地形 |
グラフィック | 3Dモデル • エクスポーター • 紋章 • グラフィックアセット • フォント • パーティクル • シェーダー • ユニットモデル |
オーディオ | 音楽 • サウンド |
その他 | コンソールコマンド • チェックサム • Modの構造 • Mod制作ツール • トラブルシューティング |