王朝 Mod

提供:ck3wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

※2025/10/6、英wikiよりkagi翻訳を通しました。機械翻訳なので一部不自然な日本語があるかもしれません。ぜひ編集してくれるとありがたいです。

Crusader Kings 3 の新機能として、改良された王朝システムがあります。王朝は無制限の数の分家で構成できます。王朝のモッディングにより、新しい王朝を作成することができます。 既存の王朝の名前、紋章、分家を変更することも可能です。

新しい王朝の作成[編集 | ソースを編集]

新しい王朝は、4つのフォルダにファイルを追加して作成します。

最初の変更は、MOD フォルダの「common/dynasties」に新しいファイル「example-dynasty.txt」を追加して行います。ファイル内で、新しい王朝に ID(例: 2100001)を割り当てます。続いて、culture と name の行を追加します。name の行には名前そのものではなく、ローカライズファイル内のパスを記述します。完成すると次のようになります。

2100001 = {
	prefix = "dynnp_de"
	name = "dynn_Lyon"
	culture = "french"
}

prefix は名前の前に「de」を付けるだけで、元のローカライズファイルにすでに含まれています。文化ごとにいくつかの prefix があります。

2つ目の変更は「localization/german/dynasties」フォルダで行います。元の「dynasty_names_I_german.yml」をコピーして編集するか、空の「example_dynasty_names_german.yml」を用意します。他の言語でも同様で、ファイル名と「common/localization」以下のフォルダ名が変わるだけです。このファイルに王朝の実際の名前を追加します。

dynn_Lyon:0 "Lyon"

接頭辞(Prefix)[編集 | ソースを編集]

既存の接頭辞の一覧は localization/english/dynasty_names_l_english.yml(または各言語版)を参照してください。ファイルの先頭に dynnp_ で始まる項目として並んでいます。

新しい接頭辞を追加するには、カスタマイズした王朝ファイルにそのまま追加するか(大量にある場合は)、dynasty_prefixes_l_english.yml のような新しいファイルを作成してください。

ローカライズ文字列にスペースが必要な場合は、結果のテキストでスペースが入るように文字列内にスペースを残しておく必要がある点に注意してください。例:

# localization/english/my_dynasty_names_l_english.yml
dynnp_de:0 "de " # de の後にスペース
dynnp_d-:0 "d'"  # d' の後にスペースなし

# common/dynasties/my_dynasties.txt
200001 = {
  prefix = dynnp_de
  name = dynn_Lyon
}
200002 = {
  prefix = dynnp_d-
  name = dynn_Oeuvre
}

結果:

  • de Lyon
  • d'Oeuvre

紋章[編集 | ソースを編集]

メイン記事: Coat of arms modding

次の変更は「common/coat_of_arms/coat_of_arms」の「90_dynasties.txt」または空の新規ファイルで行います。ここに紋章の記述を追加します。既存のものでも新規のものでも貼り付け可能です。以下の例では、ロタリンギアのザールブリュッケン伯の紋章を使用しています。

2100001 = { # Lyon
	pattern = "pattern_solid.dds"	
	color1 = "blue"
	color2 = "white"				
	colored_emblem = {
		texture = "ce_lion_rampant_crown.dds"
		color1 = "white"
		color2 = "yellow"
		instance = { position = { 0.5 0.5 } scale = { 1.0 1.0 }  }			
	}		
}

モットー[編集 | ソースを編集]

モットーは王朝や分家(またはその両方)に追加できます。

2100001 = {
	prefix = "dynnp_de"
	name = "dynn_Lyon"
	culture = "french"
	motto = "dynn_Lyon_motto"
}

その後、モットーをローカライズする必要があります。

分家(House)[編集 | ソースを編集]

最後に、創設分家を「common/dynasty_houses」内のテキストファイルで指定できます。これを行わない場合、ゲームは王朝の情報をもとに創設分家を自動生成します。

house_lyon = {
	prefix = "dynnp_de"
	name = "dynn_Lyon"
	dynasty = 2100001 #Lyon
}

すべての手順が完了すると、ゲーム内では次のように表示されるはずです。

Modded Lyon-Dynasty.jpg


ドキュメンテーション スクリプトスコープ効果トリガー変数補正リスト
スクリプト AIブックマークキャラクターコマンド評議会文化ディシジョン王朝イベント政府歴史領地ライフスタイル連隊宗教スクリプト値ストーリーサイクル闘争称号特性
インターフェース インターフェースデータ型ローカライズカスタムローカライズフレーバー化
マップ マップ地形
グラフィック 3Dモデルエクスポーター紋章グラフィックアセットフォントパーティクルシェーダーユニットモデル
オーディオ 音楽サウンド
その他 コンソールコマンドチェックサムModの構造Mod制作ツールトラブルシューティング